VACCINATION
市原市では対象年齢の方への肺炎球菌ワクチンの助成制度があります。 対象の方は通知が郵送されますので、最寄りの医療機関へご相談下さい。 肺炎球菌の感染症は抗生物質の発達により減少しつつありました。しかし、高齢者の感染では抗生物質の治療が間に合わないことが少なくありません。事前に予防することの重要性が見直されています。 肺炎は特に老人や基礎疾患がある場合には重症となり、致命率も高いので予防することが重要です。実際、日本の死亡原因の第4位は肺炎です。年間約100万人が死亡し、そのうちの9万人が肺炎であり、1割弱となります。特に高齢者では肺炎球菌による肺炎が最も多く報告されています。
対象者 | (1)満65歳以上の市原市民 (2)平成26年度から平成30年度までの間は、各年度中(4月1日~翌3月31日)の間にそれぞれ、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方 (3)60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に身体障害1級程度の障害のある方 ※過去に成人用肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことのある方は対象となりません。 |
---|---|
自己負担額 | 4,000円(1人1回のみ) (ただし、市民税非課税世帯、生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付世帯に属する方は事前に保健センターの窓口で印鑑を持参し、免除申請すれば無料) |
受診方法 | 当院までお電話にてご予約ください。 (Tel 0436-40-3366) |
インフルエンザを予防する有効な方法の一つに、流行前のワクチン接種があります。インフルエンザウイルスは毎年違う種類が流行するため、予防接種も毎年行う必要があります。インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本では、インフルエンザが例年12月~3月頃に流行することを考えると、毎年10月下旬~12月に接種するのが良いでしょう。
期間 | おおむね毎年10月〜3月 |
---|---|
受診方法 | 完全予約制でインターネットのみの受付となります。 ≫ インフルエンザ予防接種のご予約 |
予防接種には、定期接種と任意接種があります。 定期接種は国や自治体が勧めているもので、無料で受けることができます。任意接種は基本的に自費で受けるもので、受けるかどうかは保護者の判断によります。また、ワクチンはそれぞれに接種できる月齢や年齢が決まっていますので、なるべく早く接種しましょう。
当院で可能な小児予防接種 | |
---|---|
定期 接種 |
DPT-IPV四種混合 (ポリオ・ジフテリア・百日咳・破傷風)、 DPT三種混合 (ジフテリア・百日咳・破傷風)、 DT二種混合(ジフテリア・破傷風)、 ロタウイルス、 麻しん・風しん混合、日本脳炎、BCG、不活化ポリオ |
任意 接種 |
おたふくかぜ・水痘(みずぼうそう) |
受信 方法 |
完全予約制です。 お電話にてご予約してください。 電話番号:0436-40-3366 web予約:https://e-chusya.com/60524/top.php |